分散?集中? ポートフォリオの構成について

日本株

みなさんこんにちは、小エビです。

今回はポートフォリオの構成についてのコラムです。特に難しい話ではないので、気軽に読んでいただければ嬉しいです。

ポートフォリオって?

ポートフォリオってよく聞く言葉かと思いますが、意外と理解してない人も多いのではないでしょうか。

経済学を学んでる人だとPPM(プロダクトポートフォリオマネジメント)とかで最初にポートフォリオという言葉に触れたりするでしょうか。就活の時に、クリエイターの人はポートフォリオの提出を求められたりするかもしれません。

なじみのない人にとっては、なんぞや?と思われるかもしれませんが、投資におけるポートフォリオは金融資産の組み合わせのことを表します。

俺のポートフォリオの中身は、アップル10株Amazon10株、そしてソフトバンク100株だ!みたいな感じです。

・投資におけるポートフォリオとは金融資産の組み合わせのこと

ポートフォリオの構築について

さて、じゃあ皆さんどうポートフォリオを構築するかって話です。

僕は、かなりポートフォリオの内訳が分散されてる方です。色んな会社の株やら債券やらFXやら、色んな金融資産に分散して投資してるわけです。

一般に、ポートフォリオの中身を分散させた方がリスクが低いです。

例えば、以下の二人がいたとしましょう。

  • A社の株だけを持っているXさん
  • A,B,C社の株と現金と債券を持っているYさん

A社の株が大暴騰したら、Xさんは大儲けですが、大暴落したらXさんはひとたまりもありません。YさんはA社の株が上下しても、現金や債券などほかの資産がありますから、安心して生活することができます。

Xさんのようにポートフォリオを絞ってしまうと、上がっている時はいいですが、やはりマイナスに傾いた時のストレスや、売れる株がなくなり資金繰りに苦労したりすることになります。

今この株買いたいのに、含み損が大きすぎて売れる株がない…なんてことになりかねません。

一方で、たとえば100種類の株を同額買ったとして、ひとつの株の株価が2倍になったところで、資産は1%しか増えません。せっかく2倍になる株を持っていたのになんだかもったいない気がしますね。全額入れていれば資産は2倍になってたのに…なんて思ってしまう気持ちもわからなくはないです。このように、分散のしすぎもあまりいいことではないのです。

まとめ
・ポートフォリオを分散させればさせるほどローリスクローリターンになっていき、絞れば絞るほどハイリスクハイリターンになっていきます

小エビ流ポートフォリオの組み方

集中投資は危険だけど、分散のしすぎはあまり良くないとなるとどうすればいいんだ…となってしまいますよね。

そんな僕がおすすめするのが、8:2くらいの割合で安定資産とリスク資産に投資することです。

8割は債券バリュー株、暴落の心配が低い大企業などの銘柄で構成します。そして残りの2割でちょっと攻めた投資をします。

8割の例としては、債券15:米国株40:日本株25くらいで私は組んでいます。債権は新興国債券や米企業の債券などを保有しています。

2割の例としては、話題のAI関連の小型成長株とか、新興国株とか。あとはFXとか。

これらは中短期で1.5倍とか2倍とかになるポテンシャルを秘めています。だから、成功すれば1.5倍だとしても資産のリターンは安定資産も含めれば13〜4%くらいを目指せます。(8割が5%伸びて、2割が150%とすると、0.8×1.05+0.2×1.5=1.14、みたいな感じですね)

一方株価が半分になったとしても残りの資産で多少リカバリーできるのでマイナス6〜8%くらいで耐えれます。

ポートフォリオの構築はみなさんのリスク許容度やリターンの目標、そもそもの資産にも依存しますが、もし特に決まったルールを持っていない人はこの8:2の比率を意識してみてはいかがでしょうか。

コメント